アマンダと僕
アマンダと僕』上映後Q&Aレポート

上映日時:2019年6月21日(金)16:22~
ゲスト:ミカエル・アース(監督)/ヴァンサン・ラコスト(主演)
MC:矢田部吉彦
通訳:永友優子

上映後、ミカエル・アース監督と主演の青年ダヴィッド役を務めた俳優ヴァンサン・ラコストが登壇した。本作は、昨年10月に開催された第31回東京国際映画祭において東京グランプリを受賞している。ミカエル・アース監督は「昨年の東京国際映画祭でこの作品が上映された際にも好評だったと知り、とてもうれしく思っています。そして今日、こうしてまたフランス映画祭で上映していただけたこと、さらに明日から劇場公開されることに対しても、大変光栄に思っています」と、冒頭に挨拶した。

MC:この物語を思いついたきっかけは?

監督:1本の映画にはいろんな要素が詰まっています。今回の場合は、私はパリジャンなので、自分の住んでいる街、パリの今を描きたいと思いました。ちょうどテロがあった後のパリの街、傷を受けたパリ、美しく脆さのあるパリを描きたいと思ったのです。

また、父性というテーマで大きな子どもが小さな子どもと、身内の不幸を巡って、一緒に成長していく姿を描きたいと思いました。前作の『サマーフィーリング』と比べて、『アマンダと僕』は、感情面に真正面から取り組んでいるような映画になっています。これまでの私の映画は、どちらかと言うと抑制的な、印象的な映画だったのですが、今回は真正面からメロドラマ作りに挑戦してみたんです。

アマンダと僕

ミカエル・アース監督

 
MC:ヴァンサンさんは、この映画とどのようにめぐり逢われたのでしょうか。

ヴァンサン・ラコスト(以下V):監督の前作の『サマーフィーリング』を見て、それがとても好きだったんです。ミカエル・アース監督の作品だと聞き、まず「監督と一緒に仕事をしたい」と思いました。そして『アマンダと僕』のシナリオを読み、とても感動しました。パリの現代性を全面に押し出して撮っていながらも、そこにまた光が差していて、身近な家族の不幸を通して、家族が再生していく様子を描いている。その主題の扱い方が、とても面白いと感じたんです。

それに加えて、また私はこれまでコメディ作品に多く出演してきたこともあり、こういった役を演じるのは初めての経験でした。そういった意味では怖さもありましたが、とても興奮する体験でした。

アマンダと僕

ヴァンサン・ラコスト

 

質問:ヴァンサンさんを主演に起用した決め手は?

監督:ヴァンサンの中に、気品や、軽さや、輝きのようなものが、すべて備わっていたから。この作品は、とても重いテーマの作品なので、彼が適役だと考えました。そして彼自身の内面から溢れ出るようなものに、私は常日頃から感銘を受けていました。ですから、ダヴィッド役を選ぶのはすごく簡単でした。ただ、アマンダ役を選ぶのには、少し時間が掛かりました。

質問:ダヴィッド役を演じるにあたり、どのような準備をしましたか?

V:準備にあたって、特に何かの映画を観たり、何かの本を読んだりはしませんでした。テロの被害者が自らの経験談を書いた本もいくつも存在しますが、私はそういったものは何も読みませんでした。

ダヴィッドという登場人物は、アルバイトを掛け持ちして生きているような、どこにでもいるパリの若者です。そんな若者に、急にこういった事件が降りかかってくるわけです。でも、これは誰にでも起こりうることだと思います。だから、あえて特別な準備はしなかったのです。

普段の私の映画の準備の仕方としては、まずシナリオを読んでそれをすべて暗記します。撮影は大抵「順撮り」ではないので、撮影の順番に合わせてセリフを覚えていって、頭の中にしっかり叩き込みます。

ダヴィッドの精神状態は、映画の始めと終わりでは全く異なります。未熟な状態から始まって、徐々に父性に目覚めていくという流れで、その変化を自分の中でしっかりと確認しながら撮影を進めていきました。

撮影中に監督が演技をしやすい、とても繊細で居心地の良い環境を作ってくださったことが、私にとって影響が大きかったと思います。私はその環境に身を任せて演技をしました。無理に涙を流すことはできないので、撮影当日まで、「果たしてその場で感情が湧き上がって、ちゃんと泣けるんだろうか……」といった不安もありましたが、演じている私自身が感動していたので、自然と感情が溢れてきました。

質問:アマンダ役の女の子をどうやって見つけましたか?

監督:アマンダ役の子を探すために、多くの子どもに会いました。初めは映画や演劇などの経験がある子どもたちに会ったんですが、ちょっと引っかかるところがあり、キャスティングディレクターが、学校や道で子役募集のビラを配ることにしたところ、そこに偶然イゾール・ミュルトリエが通りがかったというわけです。彼女はちょうど体操教室から出たところでビラをもらってきました。

彼女の中には、アマンダ役に必要なものがすべてありました。赤ちゃんのようにかわいいところや、子どもらしいところがある一方で、大人が言っていることがきちんと理解し、自分の考えをきちんと言葉にでき、既に成熟している部分もありました。イゾールには、そういった二面性があらかじめ備わっていたのです。

イゾールはとても真面目で、ちゃんと女優としての意識を持って演じていました。私自身は、彼女を大人の俳優と全く同じように扱っていました。ただ、フランスの法律で子役は1日3~4時間しか撮影ができないと決まっていたので、その点ではいろいろ大変なこともありました。

あとは、先程ヴァンサンも言っていたように、環境作りには十分気を配りました。いかに彼女にとって心地よい環境の中で、十分に演技をしてもらえるか。私だけではなく、スタッフ・キャストが一体となって、彼女が演じやすい環境を作ってあげました。

MC:ヴァンサンさんは、アマンダ役のイゾールと絆を築くために、何か特別に工夫されたことはありますか?

V:子どもと一緒に演じるのは初めてでしたし、「この子は一体どこまでこのシナリオを理解できるんだろうか」とは考えました。この映画にはとても辛いシーンもあるので、そういったシーンを演じた後に、心が動かされたままになったり、悲しいままになったりするんじゃないかと心配していました。

私のまわりにこれぐらいの年齢の子は一人もいないですし、どんな風に接していいのか分かりませんでした。初めは、面白いことを言って笑わせる「面白いお兄さん」になればいいのか、それとも父親みたいに「演技っていうのはね……」って説明した方がいいのか迷っていたんですが、ちょうど映画のダヴィッドの心情と重なる部分でもあり、それが私の救いになりました。

映画の中でダヴィッドとアマンダが徐々に仲良くなっていたように、撮影が終わる頃には彼女と本当に仲良くなりました。撮影時間が限られていたことは特殊ではありましたが、撮影が終わると彼女はすぐにぬいぐるみやパズルで遊んだりするので、私も彼女と一緒に遊びながら長い待ち時間を過ごすのが新鮮で、とても楽しくもありました。

質問:映画の中にピクニックのシーンを入れた理由とは?

監督:実際に被害者もいるわけですから、映画の中でテロを扱うことが不適切なものになってはいけないと考えていました。でも、公園であれば普通に家族や友人が楽しい時間を過ごす場所として、観客に受け入れられるのではないかと思ったんです。公園というのは、ある意味抽象的な場所でもあり、おとぎ話のような場所でもあります。もし、有名な美術館や主要な幹線道路を舞台に選んでいたとしたら、不適切なものになっていたかもしれません。

アマンダと僕

Q&A後のサイン会も大盛況

 
アマンダと僕

サイン会の様子

 
アマンダと僕』は、6/22(土)よりシネスイッチ銀座、YEBISU GARDEN CINEMAほかにて全国順次公開予定。